No.020 |
戦前絵葉書・青海島 象の鼻 |
|
akane yamamotoです。おたより通信へのご送信、誠に有り難うございます。皆様の貴重なご意見は、今後の掲載内容へのご参考とさせていただきます。 ご送信頂いた記事につきましては、akane
yamamoto の感じた編集方針に沿って掲載させて頂きます。ただご返答はじめページへの掲載・削除につきましてはその時々の状況で行いますので、あらかじめご了承お願い致します。
⇒ お便り送信フォーム へ行ってみる。 |
← No.019へ |
No.021へ → |
484. | 今年も有難うございました |
2016.12.28 |
今年も年末が押し迫ってきました。そんな今日、米ハワイを訪問した安倍首相は、日本時間28日午前7時(現地27日正午)過ぎ、真珠湾攻撃の追悼施設「アリゾナ記念館」を慰霊訪問し、オバマ大統領とともに所感演説を行いました。先の5月27日のオバマ大統領の広島訪問に続くものでした。 演説の中で安倍首相は、真珠湾攻撃中に被弾し戦死した、戦闘機パイロット飯田房太中佐の墜落地点に、祖国のため命をささげた軍人としての敬意を込めて、石碑を建てた米軍人の話をし、オバマ大統領は戦争末期に、特攻機により被災したミズーリ号のウィリアム・キャラハン船長が、日本人パイロットの遺体を米国兵が縫製した日本の国旗で包み、水葬の礼を指示した逸話を話しました。 そして今年は長門市でも、安倍首相とロシアのプーチン大統領との、平和交渉会談が湯本温泉の旅館で行われ、ニュース映像でも地元は歓迎ムードいっぱいの様子でした。そんな長門市通(かよい)地区の大越(おおごし)の浜でも、明治38(1905)年5月の日本海海戦時に、ロシア兵士の遺体が打ち上げられ、以来村民が供養を続けてきた「日露戦役露艦戦士之墓」(写真左枠内)があり、大統領来訪を機に通路や説明表示も新たに整備されたようです。残念ながら今回は時間がなく、大統領訪問は実現しなかったようですが、またいつの日か見て頂きたいものです。 今年は熊本県や、鳥取県でも大きな地震がありました。被災されました方々には深くお悔やみを申し上げます。また当ページではこのたび、緊急にホームページアドレスが変わり、ゆっくり移転のお知らせも出来ぬまま、切り替わってしまいました。引き続きお読み頂いている方、有難うございます。また今年お世話になりました方々にも厚く御礼申し上げます。どうぞ良い年をお迎えください。
|
||
483. | もう一人のみすゞを追って-45 (「愛誦」時代-18) |
2016.11.19 |
ホームページの移転は、まだ細かい修正点が残っていますが、「おたより通信」の方もカンを取り戻すべく、先に進めることにします。「愛誦」時代と銘打ちながら下関の文芸雑誌「燭台」の話を並行させていますので、話があちこちしていますが、今回はまた昭和3年の「
愛誦」(10月号)に戻って進みます。 金子の「小さな朝顔」は、むかし村はづれで見た秋の朝顔の花を詠っています。 |
||
482. | ホームページアドレス移転のお知らせ |
2016.10.20 |
いつも御覧いただき誠に有難うございます。2002年6月より、長らくnifty homepage1にて掲載してきました「akaneの金子みすゞの旅」ですが、提供プロバイダーの都合により、新しいホームページアドレスに移転することとなりました。(旧ホームページは2016.11.10.15:00をもって削除予定とのこと)ということで、本日を持ちまして旧ホームページへの更新作業は終了し、順次「新ホームページアドレス」での更新となります。大変ご迷惑をおかけいたしますが、「新ホームページアドレス」への切替えをよろしくお願い申し上げます。(なお、移転に伴いリンク関係の表示他、カウンターなどcgi関係の表示に、問題点が発生する恐れがあり、順次修正していく予定です。) 「新ホームページアドレス」は、こちらとなります。 http://akane.world.coocan.jp/misuzu/index.htm 以上謹んでお知らせ申し上げます。 |
||
481. | もう一人のみすゞを追って-44 (「愛誦」時代-17) |
2016.09.27 |
写真左はすでにもう一人のみすゞを追って-40にて紹介済みの、下関の文芸雑誌「燭台」(昭和3年9月号)で、金子の童謡「雪」が掲載されています。 「誰も知らない野の果(はて)で/ 青い小鳥が死にました/ さむいさむいくれ方に// そのなきがらを埋(う)めよとて/ お空は雪を撒きました/ ふかくふかく音もなく// 人はしらねど村里の/ 家もおともにたちました/ しろいしろい被衣(かつぎ)着て// ・・// 小(ち)さいきれいなたましひの/ 神さまのお國へゆくみちを/ ひろくひろくあけようと」(雪) そしてこの号には弟・雅輔(筆名・上山眞砂助)さんの映画評論の2回目が載っており、姉弟の文章が同時に掲載された珍しい雑誌となります。「燭台」をずっと見渡しても、金子みすゞの同誌への掲載状況は書かれていませんが、「偏輯後記」にある吉田常夏の文から想像すると、おそらく雅輔さんが先に映画書評を掲載した縁で、より拡充した誌面を作ろうと、姉の作品を寄稿するよう頼まれたように見受けられます。 |
||
480. | もう一人のみすゞを追って-43 (「愛誦」時代-16) |
2016.08.24 |
前回の「もう一人のみすゞを追って-40」にて、下関の文芸雑誌「燭台」(昭和3年9月号)に金子の童謡「雪」が掲載された話を書きましたが、その2ヶ月前の「燭台」7月号(左)に載った、弟・雅輔(筆名・上山眞砂助)さんの映画評論の話が抜け落ちていましたので、今回はその話をしたいと思います。 |
||
479. | みすゞ通りとみすゞブロンズ像 |
2016.07.18 |
今回もう一つ気になっていたのは、金子みすゞブロンズ像(写真中)でした。この像は制作者である東京造形大学の小川幸造教授(岩国市出身)の提案を受け、ブロンズ像設置実行委員会の、木下敬介会長が全国のみすゞファンから940万円の募金を募り、昨年の12月8日に除幕されたものです。 |
||
478. | 仙崎から見る夕日 |
2016.06.22 |
今回はちょっと話題がとびますが、天文といいますか自然科学的な話をしたいと思います。 |
||
477. | もう一人のみすゞを追って-42 (「愛誦」時代-15) |
2016.05.24 |
昭和3(1928)年「愛誦」9月号(左)には金子の作品はありませんが、柴山の「愛」と青木茂若の「水彩畫風に─六月.木崎湖にて─」が載っています。柴山のはタイトルに「愛」とあるものの、「・・愛はさみしく送るもの/ 愛はなみだで葬(ほう)るもの」と何かさみしげな愛です。 いっぽうこの時期 金子の童謡「雪」が、下関の文芸雑誌「燭台」(昭和3年9月号)に掲載されています。 「誰も知らない野の果で/
青い小鳥が死にました/ さむいさむいくれ方に//
そのなきがらを埋めよとて/ お空は雪を撒きました/
ふかくふかく音もなく// (中略)・・//
やがてほのぼのあくる朝/ お空はみごとに晴れました/
あをくあをくうつくしく/
小(ち)さいきれいなたましひの/
神さまのお園へゆくみちを/ ひろくひろくあけようと」(雪)(V-193下92) |
||
476. | もう一人のみすゞを追って-41 (「愛誦」時代-14) |
2016.04.25 |
今回は金子が夫から「詩作を禁じられた」事について書いてみたいと思います。先回取上げた昭和3(1928)年「愛誦」8月号(左)の読者投稿には金子への書き込みがあります。『金子みすず氏御無沙汰失禮、お勉強の事祈上ます。あなたはも少し世間的になってもいいでせうと存じてゐます。先日のあの葉書の事は、了解しましたが。(東京市外・・小林・・)』とあります。 そして右の写真は西條八十主宰の「蝋人形」(昭和12年2月号)に載った、金子と同年代に活躍した島田忠夫が寄せた「金子みすゞ氏の作品(1)」で、「詩作を禁じられた」頃の様子が書かれています。記事によれば昭和3年2〜3月頃の話で、島田氏が金子の連絡窓口である商品館を訪ねた時、女店員の口から「病臥していて現在の生活を見て欲しくない」と聞かされます。 |
||
475. | もう一人のみすゞを追って-40 (「愛誦」時代-13) |
2016.03.27 |
昭和3(1928)年「愛誦」7月号(左)には、柴山の「七月の田園」という作品が載りました。 「あまりに新鮮な青緑は/ 僕を心から疲らせてしまふ、/ 陽に輝く七月の田園は/ あまりに強い反射光線、// 麦生は黄色に病んで/ 畑丘も乾いて土は白い、/ 雲雀が老衰の聲を/ たよりなけに光の空に 青く吐く、/ この七月の光線培養で/ 桑の葉は柔らかにすんすん育ち、/ 蠶(かいこ)らはこの葉を食べたばかりに/ 蠶(さん)室に白い絲を煙らせて眠る。// ・・(略) そして8月号(右)にも「朝の墓場」という作品が載っています。タイトルには墓場とありますが、いとしい妹の幸せを願った詩です。金子のほうは大正14年の「童話」2月号に載った「土」にある漢字「通す→とほす」等をほんの少し直したものです。 「こッつん こッつん/ 打(ぶ)たれる土は/ よい畠になつて/ よい麦生むよ// 朝から晩まで/ 踏まれる土は/ よい路になつて/ 車をとほすよ。// 打(ぶ)たれぬ土は/ 踏まれぬ土は/ 要らない土か。// いえいえ、それは/ 名のない草の/ お宿をするよ。(土)(U-45/上74) この年の7月に弟の雅輔さんが、シナリオライターとなる道を探って上京し8月に古川緑波を訪ねていますが、金子は緑波に「弟を頼みます」という手紙を出しその後押しをしています。 |
||
474. | もう一人のみすゞを追って-39 (「愛誦」時代-12) |
2016.02.16 |
昭和3(1928)年「愛誦」6月号(右)には、柴山の作品も金子の作品も載っていませんが、柴山の詩友である青木茂若の「凍雲」という作品が載っています。青木茂若については昨年の「おたより通信-468」中で少し書いていますが、柴山と同じ明治38(1905)年に松本市で生まれ、松本高等学校を昭和2年に卒業しています。この間大正15(1926)年に、柴山晴美と協力して出していた「疎林」より、20歳の記念として詩集「青い風景」を出しています。 青木が次に出した詩集は「雪に埋れた葡萄園」といい、椎の木同人叢書第二篇として昭和3年8月1日に発行されています。ただし印刷は昭和2年の12月10日で、青木は3年の1月22日に柴山ら詩友の応援のもと、東京で出版記念会を開いています。ところでこの本の「跋」を書いたのは柴山ですが、「序」を書いたのは童謡「どこかで春が」で知られる詩人、児童
文学者で、詩誌「椎の木」の主宰者である百田宗治で、青木は「椎の木」の門下生でした。 |
||
473. | もう一人のみすゞを追って-38 (「愛誦」時代-11) |
2016.01.19 |
明けましておめでとうございます。今年も相変わらず「みすゞを追って」の続きです。よろしくお願いいたします。 写真(中)は北東から眺めた仙崎半島南部にある「三上山(さんじょうやま)」(標高40M)で、右はその草むらの中腹から撮った写真です。ごらんのように東西に長い山様をしています。右手に島影が映っているのは青海島の西端で、その手前に見える山の手前を仙崎線が通り、左方向にある長門市駅まで連絡しています。昔の写真でも同様に草山のような山肌部分が見えますが、子供たちはこういう斜面を登って遊んだことでしょう。「みすゞの生涯」にも、この山が彼女たちの遊び場だったことが書かれています。 私はこの三上山が、詩にある「私の丘」ではないかと考えています。今の三上山は人が入らないので、山上の尾根道は木々で覆われまったく眺望が効きませんが、昔の写真では木々がまばらなところも見受けます。下関時代に金子みすゞは時々帰仙していますが、帰る時にはこの山で遊んだことを思い出しながらお別れを言ってたように思います。 |
← No.019へ |
No.021へ → |