akaneおたより通信  

         24/10/31 更新

No.028

 

 

 

 戦前絵葉書・下関駅

  akane yamamotoです。おたより通信へのご送信、誠に有り難うございます。皆様の貴重なご意見は、今後の掲載内容へのご参考とさせていただきます。 ご送信頂いた記事につきましては、akane yamamoto の感じた編集方針に沿って掲載させて頂きます。ただご返答はじめページへの掲載・削除につきましてはその時々の状況で行いますので、あらかじめご了承お願い致します。 

     ⇒  お便り送信フォーム へ行ってみる。

No.027へ

No.029へ →


575

 

 もう一人のみすゞを追って-122 (「南京玉」-53)

2023.10.31

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
 49.「プウピイチャン、オ旗ウヘ、 コッチハコトリ、チュウチュウ、 テンテンテン、テマリッコ、 オ山ノムコウマデ、サキノケ、サキノケ」( P.127)
 「プウピイチャン」というのはよく分りませんが、キューピーがなまってしまったのでしょうか。ここでのブウチャンは、人形とか小鳥とテマリ遊びでもしている様です。次の 50.にもその「テマリ」が出て来ますが、どうやらテマリの手がそれて・・。

 50.「テマリ、シタニヰルヨ、 アンナトコヰルヨ、 オ荷物ノフタノナカ、 ヤウヤウノコトデ、 取レマシタ。」( P.128)
 ・・テマリが下に転げて、荷物の箱に紛れ込んだ様です。そうしてマリつきは中断しましたが、母に頼むことも無く、自分で取り出したと報告?しています。
 


(文:野口雨情 挿し絵: 深沢省三・「コドモノクニ」S5.10月「キューピー・ピーチャン」)

574

 

 もう一人のみすゞを追って-121 (「南京玉」-52)

2023.09.30

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
 46.「ブウチャンノマクラガコロガッタ、 ヲ、カ、チイナ、ヲ、カ、チイナ。」( P.126)
 押し入れに置いてあった、ブウチャンノ枕が何かのはずみで、転げ落ちたのでしょうか。その転げた方に大笑いしたようです。こんなところはまだまだ子供ですが、次の「聴き取り(47)」なんかを見ると、オ母チャン相手に大人びいた会話をしています。

 47.「ソロソロゴハンシマセウカ、 ハイ、ドウゾ、オ願ヒシマス、 ブウチャン、フイテアゲマセウカ ハイ、ドウゾ、オネガヒシマス。」( P.126)
 どうやらオ母チャンの前で、
一人二役の「ママゴト」を演じている様です。ママゴトも年齢が上がっていくと、どんどん大人顔負けの言葉使いをして、掲載した「コドモノクニ」の文章も、すっかりよそ行きの言葉になっています。
・あい子
(右の子)『御免下さいまし』
・笑子『いらつしゃいませ、どうぞお上り下さいませ』
・あい子『ありがたうございます、御無沙汰いたしました。これは御土産でございます。』
・笑子『まあ結構なものをありがたうございます。(一緒に来た人形に向かって)お嬢様おとなでいらっしゃいますこと』
・あい子『いゝえ、おいたで困ります』(・・と会話が続いていきます。)

(文:宍戸都梨子 挿し絵: 岩岡とも枝・「コドモノクニ」S2.12月「お客様ごつこ」)

573

 

 もう一人のみすゞを追って-120 (「南京玉」-51)

2023.08.30

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
 44.「オ馬、走ッテル、 日ガ暮レマシタ。」( P.125)
 これはずいぶん短い聴き書きですね。ブウチャンが絵本を見て、つぶやいた言葉が面白いと書き取ったのでしょう。なにか競馬場を廻る馬の疾走を見ていて、馬達が永遠に走り続けるかに見えたのでしょうか。残念ながらいい参考図が見当たりませんが、走馬灯のように廻り続ける馬を見て、「日ガクレチャウヨ』と思ったかもしれません。 

 45.「サア、読ミマスヨ、 エエト、アノネ、 「ホネヲリドンノクバビレモウケ」 ハヨオ取リナサイ、アリマシタカ」( P.125)
 オ母チャンとカルタ遊びをしているようです。読み札も少しは分るのか、絵札を眺めて聞き覚えのある言葉を並べ、オ母チャンに取らせていますが、いつも言われている立場が逆転しています。

(挿し絵: 武井武雄・「コドモノクニ」S2.2月「タイトル不明」)

572

 

 もう一人のみすゞを追って-119 (「南京玉」-50)

2023.07.30

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
 42.「モナコノ公園ニ、 アソビニイキマショウッテ、 オブウチャンガイヒマシタ、 サウイウテ、書イテアルヨ。」( P.124)
 創造するにたまたま見ていた絵本に、「外国の公園らしき絵」でも載っていたのでしょう。思わず行ってみたいと思った心の叫びが、口をついて出たようです。でもそれは自分が言ったのではなく、本に書いてあると言い訳しているのが、面白いところです。 

 43.「小鳥、オハヨウ、ドウデスカ、 イマナイタラハヤイヨ、 マダナイテルヨ、 トウトウクタビレタッテ、 小鳥、マン中、穴ガアイテルヨ。」( P.124)
 小鳥が鳴くのを、実況しているのでしょうか。小鳥がくたびれて鳴き止むと、もちろん空想ですが、風船がはじけて穴が空いた様だと説明しています。

(挿し絵: 作者不明・「コドモノクニ」T11.6月「平和記念東京博覧会会場全景」)

571

 

 もう一人のみすゞを追って-118 (「南京玉」-49)

2023.06.30

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
 39.「ダルマサンハ、アカイマント、 ハナノモヤウツイテル、 ダルマサンモ、イイオベベ好キダモノ。」( P.122)
 擬人化された「ダルマサン」は、よく絵本に登場するのですが、赤い花模様の「マント」姿となると、ちょっと見当たりません。あの体形でマントを羽織る姿はなかなか見ものだと思います。
 この挿し絵のダルマサンは、本文中には全く出て来ませんが、髪を結わえるお婆さんの姿が影絵となって、天井から覗いている鼠たちには、「化け猫」みたいに見えた状況を、目を白黒させたダルマサンの絵で、説明しているかの画面です。 

 41.「ヤア、 ナランダ、 ナランダ、 コレ、生徒。 ダルマサンガ、先生ヨ。」(カードを並べて)( P.123)
 実は40.に動物カードで遊ぶ記述があり、ブウチャンは絵カードを並べて、遊んでいます。おそらくダルマサンも絵カードの一つで、先生役に見立てているようです。カードのキャラクターを活かし、次々物語を展開する姿には、母親も思わず引き込まれたことでしょう。

(挿し絵: 武井武雄・「コドモノクニ」S4.6月「お婆さんの影法師」)

570

 

 もう一人のみすゞを追って-117 (「南京玉」-48)

2023.05.31

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
 36.「オ釜ノフタ、コハレタヨ、 オブウチャンガコハレタヨ、 半分ノオ月サマ ナッタ。 クツケテチャウダイ、ノリデ、 本ノアヒダヘイレトクト、 ヂキニヨクナルネ。」( P.120)

 なかなか「コドモノクニ」には、「オ釜のフタの絵」は無く、それも都合よくフタが半分に割れた絵は無く、ようやくこの絵に辿りつきました。残念ながらの「母と子」では無く、囲炉裏端で「お祖父ちゃんと孫たちが栗を焼いている絵ですが、真ん中に存在感のあるオ釜がどっしりと描かれています。 文脈ではこのフタをブウチャンが、何やらコハシテ半欠けにしたように取れますが、もしかしたら「ママごと遊び」のお釜なのかもしれません。それならノリデ、クツケテチャウダイ」とかいうのも分ります。

 37.「オ傘ハイイネ、 オ傘サシテ、 来年、オ正月、マタオイデ。」(うたふ)( P.121)
 この年の「お正月」は、雪か雨でも多かったのでしょうか。傘の思い出とともに今年のお正月も、終盤のようです。

(挿し絵: 川上四郎・「コドモノクニ」S4.12月「ロバタ」)

569

 

 もう一人のみすゞを追って-116 (「南京玉」-47)

2023.04.30

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
 35.「熊サンノオウチ、 絵本ミテルノ、 ブウチャンノ熊サン、 コレオトウサンノ熊サン、 コレガオ母チャンノ熊サン、 コレハ、ヨソノ子ヨ。」(以上四つ「コドモノクニ」の絵)( P.120)

 前回から「コドモノクニ」の絵を参照して、「南京玉」を読んでいます。今回の「クマ ノ セイカツ」では、氷の家でクマ一家がくつろいでいますが、その絵を見ながらブウチャンは、これがオトウサン熊とか解説しています。それによれば子グマの一匹は、ヨソノ子だそうです。

 上部の文では、「ケフ(今日) ハ サムイカラ サンポ ニ ユキマセウ」とあり、外では雪ぞりに乗った子熊が、オ父サン熊に曳かれて散歩の最中です。この絵を見た後ブウチャンも、元気にオンモへ出かけたでしょうか。

(挿し絵: 川上四郎・「コドモノクニ」S5.2月「クマノセイカツ」)

568  もう一人のみすゞを追って-115 (「南京玉」-46)

2023.03.31

 今回の「南京玉S4.1929.12-S5.2.9)は、S5年の1〜2月頃の様子です。
前回
の「南京玉」-45では、ブウチャンは(晩飯のあと)、「ウメノ花」とか「ウグイス」の載った絵本を見て、ひとりごとを言ってましたが、今回も絵本の続きの様です。

 この絵では、ミヨコさんが人形たちと向かいあって遊んでいますが、壁に『コレハ ミンナ ワタシノ オトモダチヨ』と、説明文が書かれています。(この部分はオ母チャンが読んであげたのでしょうか)、それで絵を見たブウチャンは、「ミヨコさんが人形に向かって、明日みんなでお散歩に行こう。」と言った様に見えたのでしょう。

34.「アシタ、ミニユキマセウッテ、 オ人形ニネ、イヤネエ、 コノ人、オ散歩ニユキマセウッテ。」(P.119)
 「イヤネエ」という言葉がちょっと引っかかりますが、「アノネ、」ぐらいの意味合いなのでしょう。

(挿し絵: 岡本帰一・「コドモノクニ」S5.2月「わたしの おへや」)

567.  お便り有り難うございます

2023.02.29

 実は昨年末から、金子みすゞの芝居をされている、女優「谷英美(たに・えみ)」さんから、メールをいただいておりました。谷さんは以前この「お便り通信-545」でも、長野県の小諸図書館の講演会で、「金子みすゞ物語」(写真左)を上演された方ですが、今回は小諸との縁で直々にメールをいただきました。谷さんは1999年から金子みすゞの一人芝居、「空のかあさま」を全国で上演されておられます。

 谷さんはそうした中で、地道にみすゞさんの手がかりを追って、新しく得た解釈でみすゞの生涯や、詩の講演を続けられています。ということで今回はご無理を言って、2010(H22)年の初めての仙崎公演(中/ 3.12・遍照寺)と、下関公演(右/ 3.14・)時の貴重なリーフレットをお借りしましたので、ここに掲載させていただきました。

 

566.  金子みすゞ詩の掲載誌に関する新規発見について

2023.01.30

 年末に平和な年明けを祈っておりましたが、今年は元日早々、M7.6もの能登半島地震が発生し、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。被災された方ご関係者の方には、本当にお悔やみの言葉も無く、ただ遠くでお祈りするばかりで申し訳ありません。

 さて当ページではこれまで、メモリアル「詩の検索コーナー・旧かな部分検索」にて、
みすゞ詩の初掲誌について、矢崎節夫氏の「金子みすゞノート」を起点として、発表順に掲載してきました。
改めて経過を辿りますと、
おたより通信「164・350」では、/今野勉氏の「金子みすゞ ふたたび」(@〜E)、akane yamamoto(FGMNRS(22))、mk氏(H〜Lを、「405」では、/木原豊美氏「金子みすゞ心の風景」(OPQ)を、そして「455」では、/arla氏21)がおられました

 
そして今回566」では、/松本侑子氏著「金子みすゞと詩の王国」の初出誌リスト(これまでの既発表を内包)を参考に、((23)まつりの頃・S2.9愛誦 /(24)・雀のかあさん・S2.9愛誦)を登録しました。
また同リストにはみすゞ没後、おそらく八十により再掲載された作品がありますが、既出分を除き新規に掲載された作品をここに載せておきます。
(S10.8 少女倶楽部・お魚・大漁・芝草 / S10.9 少女倶楽部・砂の王国・繭と墓・女王さま/ S11.9 コドモノクニ・オサカナ)
そんなことで、今年もよろしくお願い申し上げます。

 


No.027へ

No.029へ →


       First upload : 2023.01