3.
みすゞ 公園 (県道白潟トンネル上)
08/12/21 更新
みすゞトップへ
akaneの みすゞの詩 イメージコーナー |
|
||
みすゞ公園の上空を飛んでいたとんび。 何をさがすのか。ぴーひょろろ。 ( photo:2002.04.28) |
* * * * * * * * * * * * * * * |
とんびとろとろ/輪を描いた。
|
* * * * * * * * * * * * * * * |
レイアウト上の都合により 改行表記を直しています。 |
|||
「金子みすゞ全集」 (JULA出版局) |
|||
- Ⅰ. 美しい町- 135 (下64)より |
1. |
みすゞ公園 (昭文社エアリアマップを編集) |
![]() 見晴らしも良いこの丘陵部を利用して、何か郷土にふさわしい施設が出来ないかと、選ばれたのがみすゞさんの詩碑のある公園なのでした。 公園工事は平成6(1994)年1月から開始され、弁天島の項にも出てくる第14回「豊かな海づくり全国大会」の開催前の、平成6(1994)年9月6日にトンネル開通式及びみすゞ公園の竣工式が行われました。(というわけで公園とはいうものの県道<トンネル>の付帯施設なのだそうです) 駅からは1.5km程距離があるので、タクシーの運転手さんにお願いして、他も回ってもらいながら行かれたらいかがでしょうか。運良くみすゞさんに詳しい運転手さんにめぐり合えれば一石二鳥です。私の場合はちょっと・・でしたが、でも「みすゞ通り」だけは自分の足でゆっくり歩いてみてください。 さて上のお話のようにトンネルの地滑りや、みすゞさんの甦り時期などの偶然が重なり合わなければ、ここにみすゞ公園はなかったかもしれないのです。そう思うと本当に「みすゞ甦りの歴史」って不思議なドラマだと思うのは私だけでしょうか。
|
2. |
親子鯨のモニュメント |
白潟トンネル |
|||
時々行われるコンベアの点検作業時には、トンネルが1車線通行となるそうです。
|
3. |
「わたしと小鳥とすずと」の碑 |
みすゞ公園案内図 |
||
公園の竣工式における各詩碑の除幕は、詩の選定相談を受けた矢崎節夫氏、地元関係者、山口県、長門市の職員さんが参加されてとり行われました。平成14(2002)年4月現在詩碑は6基あります。
|
4. |
「あとおし」の碑 |
「まだまだ先がながいぞ」 |
||
|
5. |
「お日さん、雨さん」の碑 |
「さくらの木」の碑 |
||
|
6. |
「仙崎八景」の案内板 |
「波の橋立」の碑 |
||
「波の橋立よいところ、/右はみづうみ、/もぐつちよがもぐる、・・」(波の橋立) (Ⅲ-186/下84) ・・か。ところで詩碑の左隅にあるのは、2羽の水鳥「もぐっちょ」なのでしょうか。
|
7. |
丘の上展望台 |
「丘の上で」の碑 |
|||
|
戻る
/
次へ
みすゞトップへ ♪ :
misuzu001-0401.wma First upload : 2002.06