akaneおたより通信  

         22/01/30 更新

No.025

 

 戦前絵葉書・下關山陽濱本通り

  akane yamamotoです。おたより通信へのご送信、誠に有り難うございます。皆様の貴重なご意見は、今後の掲載内容へのご参考とさせていただきます。 ご送信頂いた記事につきましては、akane yamamoto の感じた編集方針に沿って掲載させて頂きます。ただご返答はじめページへの掲載・削除につきましてはその時々の状況で行いますので、あらかじめご了承お願い致します。 

     ⇒  お便り送信フォーム へ行ってみる。

No.024へ

No.026へ


542.  もう一人のみすゞを追って-91 (「南京玉」-23)

2021.12.30

南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしています。今回は「キューピー人形」です。
172.「キューピイチャンニ、オジュバン貸シタ  アンマリ大キカッタ、
キラレンダッタ、  キューピーチャンニ、マントキセタ、  アンマリ小サウテ、キラレンダッタ。  キューピーチャン、ハダカンボ。(P.74) 
 キューピー人形はもともと裸なので、着せ替えにはうってつけでしたが、肌襦袢は大きすぎマントは小さすぎたようです。これからすると、そこそこ大きなキューピーですが、そんなものを買ってもらっていたのでしょうか。でも着せ替えは元に戻され、キューピーチャンはハダカンボとなりました。

173.「オ母チャン、門、オハイリナサイ、 ヒトリデアソンデオイデナサイ、ネ、 オブウチャン、イチガクネンシテクルカラ。」(P.74)
 イチガクネン(一学年)は531.に出て来ましたが、ブウチャンの好きな石けり遊びです。通りの道端に描いたマス目で、夢中で石をけった事でしょうか。「オ母チャンはヒトリデアソンデナサイ」と言うのが、おマセな物言いです。
 さて今年も一年、またコロナで暮れました。やっと収束の兆しも見えたかに思えましたが、新規の感染が収まる事を祈るばかりです。それではまた来年もよろしくお願いいたします。
 

(挿し絵:濱岡とも枝・「コドモノクニ」S4.12月号、裏表紙 )

541.  もう一人のみすゞを追って-90 (「南京玉」-22)

2021.11.30

南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしています。今回は「踊り人形」です。
165.「ヲドリ人形ニ、南京玉貸シタ、クビカザリ、 オヨメサンミタイ、キレイ、キレイ。」(P.71)
 
166.「ヲドリ人形ノトンネル、 汽車ガトホル、トホル。」(人形の足の下,将棊の駒の汽車 P.71)
171.「ダンス人形、オビムスンデ、 ヲドリマスヨ、ダンス人形、 オカアチャン、オイデ、モチットオイデ。
(P.73)
 どうやらブウチャンは人形の首に南京玉を掛けたり、将棊の駒を足元に並べ汽車にして遊んだようです。
ダンス人形ともいったのか、ぶうちゃんは腰に帯(リボン?)でも結んであげた事です。

 みすゞ詩の中にも「をどり人形」が、「さみしい王女」に出てきます。からくり仕掛けでオルゴールの音に合わせ、クルクル回る人形のことかと思います。
をどり人形は、箱の上、/ けふもちりから、くるくると。// 前にや夜店の瓦斯(がす)の灯に、/ 欲しそな顔が七つ八つ。// くるり廻れば暗い海、/ お船の灯がちらちらと。// をどり人形は、超えて来た、/ とほい海路をおもひ出し、// 眼にはなみだが湧いてても、/ 足はやすまず、くるくると。// またもまはれば、瓦斯の灯に、/ 更けて浴衣の子がふたり。」(をどり人形/ V-231下140)
 オルゴール人形は、この時買ったものかは分かりませんが、港の夜店で売られていたものなら、それほど高い物ではなかったでしょうか。母子それぞれの思いでちりからと廻る人形を見つめています。

540.  もう一人のみすゞを追って-89 (「南京玉」-21)

2021.10.31

南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしていますが、今日は前回ちょっと飛ばした、
150.「銀杏の葉ッパヒロッテ、 ポケットニイレタ、 葉ッパッパ、ミカンノ葉ッパもハッパッパ。」(P.65)からです。
158.「銀杏の葉ッパデ 丸コサハウ 大チイ丸コサハウ。 オ人形モミテル、 オモチロイ、オモチロイッテ。」(P.68)にも、銀杏が登場しますが色づいた銀杏は、ぶうちゃんの遊びアイテムにもなっています。「丸をコサハウ」とは「丸をツクロウ」の意味だと思い、公園で落葉を集め丸く寄せていましたら、すでに木についた時から丸くなった枝先を見つけ、こんな種類もあるのかとびっくりしました。ぶうちゃんのつくった丸はどんなだったでしょうか。

159.「オ母チャンとアソバウ、 ナカヨクアソバウ。 オ父チャン、空ッポ。」(P.68)とあるのは、オ父チャンはあまり家に居なかったのでしょうか? あまり触れたくない事だったか知れませんが、娘の言った「空ッポ」に苦笑しつつ、書き留めたかに思えてしまいます。オ父チャンが居れば遊んでくれるのにと、ぶうちゃんは(ふさぎ気味の母?)に向って、ワタシと仲良く遊びましょうと言ってるようにも聞えます。勝手な深読みかも知れませんが。
160.「オヤ、 字ガアカクナッタ、 マタチロクナッタ、 オヤ、キエタ、ヲカシイネ。(広告塔)」(P.69)
 家の窓から広告塔が見えたのか、点滅を繰り返すネオンに反応して実況中継です。そんな我が子もヲカシカッタことでしょう。

 

539.  もう一人のみすゞを追って-88 (「南京玉」-20)

2021.09.30

南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしていますが、今日の記述は、
149.「ショウギノ駒、ナニコサハウ、 オ舟コサハウ、タクサンコサハウ、 コケテバッカリ、チャントタッテオイデナサイ。(四・一ニ)」(P.64)から始めます。
相変わらず、ぶうちゃんの独り言遊びが続いていますが、末尾にある(四・一ニ)は、昭和4年の12月に採録した意味で、「南京玉」もみすゞの最晩年の師走月に入ったと分ります。
 実は先月11月の25日には、親戚の藤井弥三郎氏の葬儀があったのですが、それはまた少し経った後に、思い出し話とし登場しますので今は触れずにおきます。

153.「オヤ、オブウチャン、ナクナッタ、大騒動、  デンキ、ツイテヰマスカ。 (ふとんを頭からかぶって)」(P.66)
 透明マントの様に、ふとんを被れば躰が消えちやうと思っているのでしょうか。ふとんの中は真っ暗で、電燈(デンキ)も点いていないようです。

157.「将棊、ナランダ、路デキタ  ココ、天神サマノホソミチヨ、 アラ、アラ、コケタ、 オコシテチョウダイ。
(P.67)
 148.の「ショウギ遊び」は気に入って、まだ続いているみたいです。この日は駒を並べて細道をつくった様ですが、将棋の画像はハイカラ基調の「コドモノクニ」とは合わない様で、うまい挿し絵が見つからず、おもちゃ箱を覗くような武井武雄の
挿し絵にしてみました。この子もふうちゃん同様、今日はどんな遊びにしようかと考えてるようです。

(挿し絵:武井武雄・「コドモノクニ」T11.3月号、表紙 )

538.  もう一人のみすゞを追って-87 (「南京玉」-19)

2021.08.31

南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしていますが、今日の記述は、
139.「オ膳のウヘニ、ナランダ、 エビト、オ芋ト、オサカナト、 サア、オゴッソウ、オ御馳走。
(P.60)
137.「オトウチャン、マダ帰ッテ来ン、紙ノオ人形、サビシイ、サビシイッテ。」(P.59)です。
 139.では、突然「オ御馳走」が登場します。この時代「御馳走」は盆か正月、お祭りぐらいの物ですが、この時期だとブウチャンの誕生日(11/14・
三歳)も考えられ、どうだったことでしょうか。2つ前に137.
オトウチャン、マダ帰ッテ来ン、」にあるのが、ちょっと関係しそうで気になります。今回の挿し絵は與田凖一の詩「ゴハンノトキ」(左)に、前島ともが描いたものを載せてみました。

142.「キューピーチャンニ、オ襦袢貸シタ、  チャントオスワリ、キューピーチャン、 コケテバッカリ、ダメダネ、 キューピーチャンハ、タマノリモヘタクソ、 コケテバッカリ、ヰルヨネエ。」(P.61)
 その後オトウチャンの帰って来た様子は無く、ブウチャンの一人遊びが続きますが、142.ではキューピー人形と遊んでいます。
この「挿し絵」(右)は野口雨情の詩「お歳は二つ」に、岡本帰一が絵を描いていますが、おりこうな二歳児が、お母さんや小犬・おもちゃの人形等に、「おいでおいで」をしている様子が表現されています。「南京玉」のぶうちゃんは三歳になりますから、口も達者で人形遊びも一ランク上っているようです。

(挿し絵:前島とも(ゴハンノトキ)・「コドモノクニ」S7.3月号/ 挿し絵(お歳は二つ):岡本帰一・「コドモノクニ」T11.12月号 )

537.  もう一人のみすゞを追って-86 (「南京玉」-18)

2021.07.31

南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしていますが、今日の記述は、
131.「紙ノオ人形、雪コンコ イッパイツイテルオベベ、テテナイネ、タモトバッカリ、アンヨモナイネ
、 オベベバッカリ。」(P.56)
134.「ブウチャン、アカイベベキタヨ、
オ猿サンダ。」(P.58)
135.「紙ノオ人形、コッチムイテ、オヒバチオアタリ、 オ手、ツメタイカラ。」(P.58)
136.「フトンのオフネ、ギイッコン、ギイッコン。」(P.58)
137.「オトウチャン、マダ帰ッテ来ン、紙ノオ人形、サビシイ、サビシイッテ。」(P.59)
138.「オ
火鉢ナカデ、ブウチャンミテル、オカアチャンモ、ウツッテルノ、ヘンネ、オ火鉢ナカブウチャン、ヌクイヌクイ、ッテ」(P.59)です。

 今回のブウチャンはお家で火鉢にあたりながら、オカアチャンがつくってくれた紙ノオ人形((P.56・みすゞ注釈/ ポツポツの模様のついた広告ビラでつくった人形)と遊んでいます。
(本当は和服で手足の無い人形のようですが、ぴったりの絵が無く、ここに付けた挿絵は洋風のダンス人形です)そして今日のブウチャンはオ猿サンの様に、アカイベベを着ています。何か特別な事でもあるのでしょうか。

 人形が寒そうに見えたブウチャンは、135.人形にも火鉢にあたるように勧め、自分は 136.座布団を舟に見立てて、(P.59・みすゞ注釈/ 座ぶとんにのって、両手ではしをもってゆすって)遊んでいます。そのうちブウチャンは、137.オトウチャンが、マダ帰ッテ来ンと気になり始め、サビシイ自分の気持ちを、人形に代弁させているように見えます。ブウチャンが火鉢を見ると、その火鉢には138.ジブンやオカアチャンが、ウツッテ見えました。その顔(P.59・みすゞ注釈/ 火鉢に映った、ブウチャンのゆがんだ顔)はヌクイヌクイといってる様でした。

 この話はまだ後がある様に思うのですが、それはまた次回に。

(挿し絵:濱岡織江・「コドモノクニ」S4.11月号/ 挿し絵(猿廻し):本田庄太郎・「コドモノクニ」T12.1月号 )

536.  故郷・メモリアル記事、追加のお知らせ

2021.05.31

 このたび「メモリアル」ページ内「故郷・メモリアル」の項に、「EP戸の渡し」と「F大日比峠」の2項目を追加致しました。かつて幼かった堅助・みすゞ兄妹は、お祭りになると「P戸の渡し」を船で渡り、大日比峠を超えて父庄之助の伯母・前田ミヨのいる大日比の部落によばれていました。

 今回は昔の「P戸の渡し」や青海島への旧道、「大日比峠」の様子などを古くからの地元の方にお話を聞いて書いてみました。今は島とは橋でつながり、県道も通って便利になりましたが、ところどころに昔の道の痕跡が、かすかに残っていたりします。そんな道を通して仙崎の人と、青海島の人たちは交流していました。

 そんな島と仙崎の暮らしをつなげていたのが、「渡し」であったり、「峠道」だったわけです。随所にみすゞの詠んだ詩も刻まれています。童謡集を見返しながら読んでみてください。
(メモリアルページはかなり更新が滞っていましたので、もし左フレームにジャンプ表示がされてない場合、その付近で右クリックし「フレームの更新」もしくは「最新の情報に更新」をしてみて下さい。)

535.  もう一人のみすゞを追って-85 (「南京玉」-17)

2021.04.30

南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしていますが、今日の記述は、
125.「「ニゲダシテ小栗鼠(コリス)、オ母サンノオ乳ニトリツイタ。」 カアイラシネ、ブウチャンハ、オカァチャン、カアイラシイコトナイヨ。」
(P.54)
132.「オカアチャン、オシゴト、スコウシスルノ、オトウチャンニ叱
レルカラ、 スコウシシテ、 オブウチャントアソブヨネエ。」(P.57)
127.「オバアチャン、オテガミ、オイデ ッテ キテカラ、 オバアチヤンユクノネ、 オバアチャン、 アーーッチニヰルネ。」(P.54)です。ブウチャンの言葉からうかがえる生活の一端を見てみます。

 125.の「ニゲダシタ小栗鼠(コリス)」は、なかなか話に合う絵とか、物語は見つかりませんでしたが、岡本帰一のリスの絵を載せておきます。何かの絵本のワンシーンの様に思いますが、気になるのは「オカァチャン、カアイラシイコトナイヨ。」の憎たれ口です。自分が遊んでもらえていない事から出た反発心でしょうか。

 132.を見ると「オトウチャンニ叱レルカラ、 (オシゴト)スコウシシテ、 オブウチャントアソブヨネエ。」とあります。仕事とは前回出て来た「おもちゃの卸業」に関する納品の仕分けとかでしょうか。でも仕事が済めば、ブウチャンと遊ぶよねと甘えています。そしてブウチャンの楽しみは、127.の「オバアチャンチ」へ行くことだった様です。でも先に「オイデ ッテ」言われる事が前提です。当時嫁は結婚後、そんなに実家へ帰るわけにはいけませんでした。でも「オイデ」と言われればブウチャンならずとも、嬉しかった事かと思います。

(挿し絵:岡本帰一・(表紙)「コドモノクニ」T11.11月号)

534.  もう一人のみすゞを追って-84 (「南京玉」-16)

2021.03.31

 先月は更新を忘れるほど、全く余裕がありませんでした。また時間が出来れば、その時の続きが出来るかと思います。さて「南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしていますが、今日の記述は、
118.「オ母チャント、オネエチャン、小チャイオカササシテ、小チャイ オ舟デギイチャアコ、コレ、オニモツニハイッテタノネ。」
(P.51)と

119.「コレ、パッチンノスカ、コレ、アメノハコ、オニモツタークサン、来テ、キレイナコト。」(P.52)です。一見ふうちゃんが何の話をしてるのか、よく分からない状況ですが、どちらにも「オニモツ」が出て来ます。特に「119.」の「パッチンノスカ」が大きなヒントで、「金子みすゞの生涯」(P.284)には、みすゞの夫が駄菓屋で売るお菓子とくじの景品につく「おもちゃの卸業」を始めたことが書かれています。それから推察すると「オニモツ」とは、駄菓子や景品の入ったお届け荷物で、どうやらふうちゃんは仕分けをする母の目をかすめ、お人形さんで遊んでいたようです。「パッチンノスカ」は巻末の語注では、くじ入り駄菓子のハズレ品だといいます。

 左の挿絵は「コドモノクニ」にあったもので、例えば景品にはこんなおもちゃが入っていたかも知れません。右の挿絵は「アミモノ」を始めた子に、母が優しく教える場面ですが、なんともほほえましくて載せてみました。ただふうちゃんにはまだ「アミモノ」は早かったかも知れませんが。この挿絵画家は「岩岡とも枝」と言い、「コドモノクニ」の絵画主任である岡本帰一の弟子だといいます。優しいタッチの絵を児童雑誌に描き、昭和8年に37歳で亡くなりました。そういえば024-531.の「イシケリ」の絵も彼女の作でした。


(挿し絵:岩岡とも枝・(裏表紙・おもちゃ)/ アミモノ・「コドモノクニ」S4.12月号)

533.  もう一人のみすゞを追って-83 (「南京玉」-15)

2021.01.31

 年が明ければコロナ禍も、よい傾向にならないかと願っていましたが、見えない敵と闘う日々はまだまだ続きそうです。いつもと同じ正月を迎える事が、どれほど有り難い事かが分かります。話は違いますが、現在「南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしていますが、みすゞと夫は翌年の2月始めに別居し、その先には離婚が待ち構えていたのでした。(「みすゞの生涯」より)

 そんな騒動は南京玉は出ては来ませんが、ブウチャンの言葉の端々に、そんな生活の破片が見えてくると気が重くなってきます。南京玉」の最後となる記述ですが、
「(二月九日、止む。このごろ房枝われと遊ばず、われまたものうき事多くして、一語をも録せざりし日多し)」
の「ものうき事」というのが、それを暗示しているのでしょう。そんな親達の気持ちはブウチャンにも伝わり、母と遊ばない壁
も出来ていったのでしょうか。

 掲載した絵は上記の話題とは関係しないのですが、昭和4年の「コドモノクニ」12月号の表紙で、ネズミが野菜を運ぶ様子が描かれています。何やら慌しい、師走の正月準備でも感じさせる絵ですが、一家が当時住んでいたのは、夏に転居した下関市上新地2449で、前の家とも近い市内北西の場所(印辺りか?)でした。地図(上山文英堂・T2.9出版)の運河がいつまであったのか不明ですが、そこに魚市場(FISH MARKET)も載っています。
115.「オダイコン、カツイデ、オ笠カブッテ トホルヨ、マタ、オダイコン、シロイオ大根、ミンナ、市場へ。コンドハ炭積ンデル、マックロケ炭ネ。(街をながめてゐて)」(P.50)

116.「オカアチャン、オイデ、アスンデオイデ、ブウチャント、モット、タクサン、アスンデオイデ。」(P.50)
 こちらの方が、何かブウチャンの心情
を言い現わしている様に感じるのは、こちら勝手に先走っているのかも知れませんが。

(挿し絵:清水良雄・(表紙)「コドモノクニ」S4.12月号)


  No.024へ

No.026へ


       First upload : 2021.01