akaneおたより通信  

         23/01/29 更新

No.022

 

 戦前絵葉書・亀山宮/鶴

  akane yamamotoです。おたより通信へのご送信、誠に有り難うございます。皆様の貴重なご意見は、今後の掲載内容へのご参考とさせていただきます。 ご送信頂いた記事につきましては、akane yamamoto の感じた編集方針に沿って掲載させて頂きます。ただご返答はじめページへの掲載・削除につきましてはその時々の状況で行いますので、あらかじめご了承お願い致します。 

     ⇒  お便り送信フォーム へ行ってみる。

No.025へ

No.027へ


553.  上村ふさえさん逝去・もう一人のみすゞを追って-102 (「南京玉」-33)

2022.12.30

 今回の「南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、悲しいお知らせをする事になりました。「南京玉」のブウチャンこと上村(かみむら)ふさえさんが、今年令和4年9月29日、心不全にて突然亡くなられたそうです。ふさえさんは1926(T15)11月14日生れですから満95歳でした。とても気さくな方でいつもにこやかに写真に応じて頂きました。下関のことをにわか勉強でお尋ねすると、よくご存知ですねと言って下さいました。この写真は88歳の時になりますが、それ以後お会いする機会が無く、それきりとなってしまいました。ご冥福をお祈りいたします。

 今月のブウチャンはお正月間じかで、相変わらず一人遊びでにぎやかです。
220.「ミヨコハ、ウサギサント、 アイ、ヨウ、ウウ。」
(何かわからない事をうたってをどってゐた)(P.96)
221.「ネズミモ、ウレシイウレシイオ正月ッテ、 犬モウレシイウレシイオ正月ッテ、 小栗鼠(コリス)モ、ウレシイウレシイオ正月ッテ、 ブウチャンモ、ウレシイウレシイオ正月ッテ。(P.96)
222.「ネンネシテ、オキテ、 マタネンネシテオキテ、 マタネンネシテオキテ、 オ正月、 チガヒマスヨ、アサッテデスヨ。」(P.97)
 ネズミさんも栗鼠さんも、ブウチャンも嬉しいお正月は、
もう・・、もう明後日にせまっていましたね。
今年もコロナやウクライナの戦争で大変な年になりましたが、1年間有難うございました。皆様もよい年をお迎えください。


(挿し絵: 清水良雄・「コドモノクニ」S4.12月、「表紙」)

552.  もう一人のみすゞを追って-101 (「南京玉」-32)

2022.11.30

 今回の「南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年12月頃の話をしています。ブウチャンは前回にひき続き、母を相手にままごと遊びでオスシをつくったようです。
216.「オ母チャン、オ客サマ、 オアガリクダサイ、 コレ、オスシヨ、アヲイオスシ。」(P.94)
 しかし「青いオスシ」とは、いったい何を乗せたスシだったのでしょう。

217.「アンアン、 オ手々タベタライヤンヨ、 菜ッパオタベ、 オ砂糖イレテ、オイシウタイテアゲルカラ。(手にキスしたら)(P.94)
 スシをとってくれたブウチャンの指先にキスをすると、食べるのは菜ッパの方といわれたようです。どうやら菜ッパのスシだったのでしょうか。

218.「オ粥、オブウチャン食ベテシマハウカ。 猫、オ行儀ワルイカラ、 ヤルマイネエ。(いつも猫にやるから、といって止めさせるから)(P.94)
 
南京玉」全体を見渡しても、猫を飼っていたようには思えませんので、庭先に猫が来たのでしょうか。食べないのなら猫にあげますよと言われ、猫をライバル視しているようです。

(挿し絵: 本田庄太郎・「コドモノクニ」T11.5月、「ままこと」)

551.  もう一人のみすゞを追って-100 (「南京玉」-31)

2022.10.31

 今回の「南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年12月頃の話をしています。年も押し迫って街はクリスマスとなりました。ブウチャンもオ人形を新調してもらい、おはじきまで買ってもらったようです。
214.「クリスマスの木、キレイダッタネ、マチデ、 オブウチャン、オ人形ト、オハジキト、 買ウテ来タネ、マチデ。」(P.93)
 さすが大都会の下関、街で飾り付けしたクリスマスツリーを見かけた様です。今の様に点滅ランプでは無かったかも知れませんが、きれいに飾ってあったことでしょう。街では写真の様な人を見かけ、帰るとさっそくその真似をして上機嫌です。
215.「アタマ上、ノセタヨ、オ魚ヤサンミタイ、 イリマセンカ、イリマセンカ、 アシタ朝、買ヒマス?(ままごと道具をあたまにのせて)(P.94)
 
下関から北浦にかけ、魚の入った籠を頭の上に乗せて、売り歩く女の人を「カネリ」といいました。(カネル・乗せること) おそらくブウチャンも「イリマセンカ、イリマセンカ」と言って、行商するカネリの人を街で見かけたのでしょう。
 
みすゞさんの詩にも魚売りの小母さんに、さくらのかんざしを挿してあげる、「魚売りの小母さんに(T-206/下166)があります。彼女もきっと娘の言葉を採集つつ、昔を懐かしく想ったかも知れません。

(挿し絵: 岡本帰一・「コドモノクニ」T11.12月、裏表紙「クリスマスツリー」/ 写真:「カネリ」(「しものせきなつかしの写真集」)

550.  もう一人のみすゞを追って-99 (「南京玉」-30)

2022.09.30

 今回の南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年12月頃の話をしています。ぶうちゃんはあいかわらず、一人で絵本を見たりお人形を相手に遊んでいます。
209.「ハナコサンガ、汽車ヲミテヰマス、 ヤア、汽車がキタト、 イッテヰマス。」(絵本をみて勝手に)(P.91)
 ぶうちゃんはこの11月14日に3歳になりましたが、3歳になると急激にわかる言葉の数が増え、言葉のやりとりも不自由なく出来て来ます。字は読めなくても絵本のストーリーは分かる様になり、絵本の出来事を真似したり、登場人物の感情を自分と同化したりします。
210.「ゴメンクダサイ、 絵本クダサイ、 コレ、イクラ? 五十セン?(P.90)
 こ
の例でいくと、絵本を買う社会とのコミュニケーション力も、知らないうちに身についているようです。

211.「
アノネ、アノネアノネ、 オ人形チャンガ、 オマンヂュウ欲シイッテイッテマスヨ。」(さいそく)(P.92)
212.「迷子ノ、迷子ノ、迷子ノ、 オ人形ノオ手々ヤーイ、 モ一ツ、片ッポ、出テコーイ、出コーイ。」(P.92)
 お人形遊びも感情移入と言いますか、自分の願望の代弁者にもなってるようで、みすゞさんもすかさず、メモを取ったのでしょう。ただオ人形はだいぶ酷使されてる様子です。 

(挿し絵: 岡本帰一・「コドモノクニ」S5.12月、「超特急(ツバメ)の機関車」

549.  もう一人のみすゞを追って-98 (「南京玉」-29)

2022.08.30

 今回の南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年12月頃の話をしています。お正月の話が出て来ますが、ほんとのお正月はもうちょっと先のようです。
206.「オ正月ハ、 知ラナカッタカラ、 来マセンデシタ、 動物園ヘユキマシタ。」(動物園の絵本)(P.89)
 どうして知らずに正月が行った、と思ったのか不明ですが、「知ラナカッタカラ、 来マセンデシタ」とは、面白い言い方です。でも幻のお正月代りに、動物園の絵本を買ってもらい、気持ちは動物園に行った気分のようです。

207.「オ人形チャンモサムイカラ、 新聞ノオブトンキセヨウネ。 ダマッテイラッシャイ、 オ人形、ネンネスルカラ。(P.90)
208.「
オ母チャン、 ハーイ、テ言ウテゴラン、 オ人形チャーン、 ハーイ、テ言ウテゴラン。」(P.89)
 ブウチャンの人形遊びは、ますます盛んのようですが、人形遊びの効果は相手への思いやり、他者とのコミュニケーッション力を育むようです。208の場合
なども微笑ましいのですが、この場合オ母チャンは人形と同系列に置かれて、あまりこの傾向がつづくのも心配な事だそうで、人形遊びもなかなか人間形成に奥深いようです。

(挿し絵: 不明・「コドモノクニ」S3.12月 小学校一年生 冬やすみ号 )

548.  もう一人のみすゞを追って-97 (「南京玉」-28)

2022.07.30

 今回の南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしています。今月のブウチャンはキューピー人形と遊んでるようです。
202.キューピーチャン、 長靴ハイタヨ、 長靴ナカ、ハイッテシマッタ。 アゲテオクレー、 キューピーチャン、アゲテオクレテイウヨ。」(P.88)
 クリスマスブーツにキューピー人形が、スッポリはまったのでしょうか。タスケテーという声が、ブウチャンにも聞えてきたようです。

203.「アヤチャンモ、着物トオ胸、 ブウチャンモ、着物トオムネ オ人形モ、着物トオムネ」(節をつけて)(P.88)アヤチャンと言うのは誰か分りませんが、もしかしたら人形の名前でしょうか。着物を着せ換えて胸の位置を、ブウチャンと合わせて、一緒だねと言って遊んでいるようです。

205.「
オ手々洗ウタラ、 オフキナサイ、照子サン。(誰のをききおぼえたものか、私の名を)(P.89)
 オバアチャンの家へ行った時か、親戚の家で母がそう呼ばれていたのを聞いたか、自分が日頃言われていた手洗い後のお手拭きを、母がするタイミングで、大人目線でものを言うブウチャンです。遊んでいるようにみえても、日々ちゃんと観察していることですね。

(挿し絵: 河上四郎・「コドモノクニ」S6.12月 クリスマス号 )

547.  もう一人のみすゞを追って-96 (「南京玉」-27)

2022.06.30

 今回の南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしています。今月は親戚の藤井弥三郎氏(元治元年?-S4.11.25没、65歳)の葬式の話が出て来ます。

188.(番号重複)「オカアチャント、オ葬式イッタネ、  オ花タクサンアッタネ、 オ寺デ、オ母チャント、 オトナーシク、アソンデタネ。 雨、ブッテタネ。」(P.81)
 これは葬式の日の採録だと言いますので、11月26,7日の頃だったでしょうか。藤井弥三郎氏(写真左)
は、長門市の藤井さんの曽祖父にあたり、小倉生まれの内科医でしたが、開業中に難聴となり医師を断念しました。その後別府で温泉を掘り当て、旅館経営などを始め、下関でも料亭経営をしたといいます。右写真が妻の藤井千代さんで、彼女はみすゞの父・庄之助の姉であった前田ミヨさんの娘という間柄でした。
 二人に子供は無く、石津家に繋がる早川家より養女を貰いましたが、それが藤井さんの母の郁代さんだったそうです。下関で千代さんは料亭の女将として働き、それを青海島の親戚が手伝っていました。そんなこともあり、下関には一族が集まりました。千代さんはみすゞの詩作のため、料亭の一室を提供したこともあったといいます。

189.「南京玉ノ箱、コハレテシマウタ、 南京玉ハ、オ人形ニ貸シタ。」(節をつけて)(P.82)
190
.「下リテコーイ、テマリ、出テコーイ、テマリ。(P.82)
 ぶうちゃんの一人遊びは相変わらずですが、この先「オ人形」の話もありますが、
南京玉」は出て来なくなります。テマリも同じく見つからなかったようで、これきりみたいです。

(写真及び記事参考文: 「郷土文化ながと」H18/ H23藤井文則氏寄稿記事)

546.  郷土文化ながと-34 (「仙崎〜P戸の渡し、大日比峠〜」掲載)

2022.05.31

 この度、長門市郷土文化研究会・会誌「郷土文化ながと34号(R4.2022.5)に、拙文「仙崎〜P戸の渡し、大日比峠〜」を掲載頂けることになりました。内容的には「故郷・メモリアル」中の、「EP戸の渡し」と「F大日比峠」をつなぎ合わせた構成です。すでに「人物・メモリアル」の「山田秀雄」さん記事の前半の中で、「青海島の通(かよい)の風景」を書き、32号に掲載頂いています。

 これにて仙崎から青海島の一連の記述が出来て、掲載に感謝する次第です。すでに取材でお訪ねした方々のほとんどが、鬼籍に入られておられますが、記録が歴史ある長門の郷土文化研究誌の一部に収まる事で、喜んで頂けたなら嬉しく思います。また取材でご協力頂いた、藤井様、中村様始め皆様に感謝を申上げます。

(写真: 郷土文化ながと 34、大日比側・峠入口、仮名・二つ墓の地蔵)

545.  もう一人のみすゞを追って-95 (「南京玉」-26)

2022.04.30

 今回の南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしています。今月もぶうちゃんは、一人ママゴトやら、紙きれ細工をして遊んでいるようです。
184.「オ大根、皮ムクトキレイネ、アト、オママゴトノ、チャウダイ。(P.79)
186.「糊ツケマシタヨ、 コレ、ポケット
 イレトキマセウ、 アシタアサ、オオメザニシマセウ」(つまらない紙きれを細工して)(P.80)
187
.「紙ノオ人形モ、オ正月イクノ、 紙ノオ人形、イクツナルノ(P.81)

 武井武雄の挿し絵では、男の子は「ヨット」を持って、女の子は「折り鶴」「花」「お人形」なんかを折っていますが、ぶうちゃんの紙きれ細工は、おやつの菓子だったようです。オメザの時のお菓子は楽しみだったのでしょう。お正月が近づきつつあって、紙の人形のお歳も気になってきた様です。昔の数え方では0歳と呼ぶ慣習がなく、生れた時すでに1歳で正月毎に一つ歳が加わりました。(この11月でぶうちゃんは満3歳でした)

(挿し絵: 武井武雄・「コドモノクニ」S2.3月号「折りもの細工」 )

545.  もう一人のみすゞを追って-94 (「小諸にもいた もう一人のみすゞ」 企画展)

2022.03.31

以前よりお世話になっている、長野県小諸市立図書館さんの企画にて「金子みすゞ物語」講演会(3/26・左同展ポスター)が開催されました。講師の女優「谷 英美」さんが、みすゞのふるさと仙崎と下関の詩を朗読し、彼女の生涯を語られました。

 その講演中、小諸図書館にて開催中の「小諸にもいた もう一人のみすゞ」企画展(3/4〜4/21)の紹介コーナーがあり、図書館スタッフである「NPO法人 本途人舎」さんが、解説をされました。同展示は金子みすゞと同時代にデビューした、信州の詩人「柴山みすゞこと柴山晴美(本名 昇)」の作品を紹介しています。

 本おたより通信でも、016-424〜020-523まで「もう一人のみすゞを追って」を掲載中ですが、現在は金子みすゞの「南京玉」の紹介が中心になっています。

 
(ポスター: 「金子みすゞ物語」講演会、
企画展小諸にもいた もう一人のみすゞ」紹介ニュース映像:CTK コミュニティテレビこもろ様)

544.  もう一人のみすゞを追って-93 (「南京玉」-25)

2022.02.28

今回の南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしています。先月に引き続き「コドモノクニ」1月号に載った「羽根つき」の話です。
181.「ミヤカシ、ヨメゴ、ミヤカシ、ヨメゴ、 ボツボツト支度ノ御飯シマセウ、シマセウ、 オ洗濯シテシマセンノ、朝シタカラ。(P.78) 
 羽根つき遊びをする時は、回数を数えながら唄で調子をとったりします。
ひと(一)め ふた(二)め、(三)やかし (四)めご、いつ(五)やの(六)かし なな(七)やの(八)くし、ここ(九)のつとう(十)」と、打つたびに勘定するのです。この挿し絵のほうには、
「ヒトヨ ニ フタヨ ミアカシヨメゴ」とだけ唄が載っていますが、数え方は全国いろいろあったようです。
もしかして今回の、ぶうちゃんのつぶやきはこの絵から生まれたのでしょうか。

 ぶうちゃんの言う御飯の支度とは「ママ事の御飯」なのでしょう。そこへ母のみすゞに「お洗濯は?」と聞かれたのか、「シテマセンノ朝シタカラ」と答えています。日常をちゃんと観察している娘の言葉に、母は思わずメモを残したように思います。挿し絵の背景には他に、男の子達の「凧あげ」も見られ、こんなお正月風景がもうすぐやって来ることです。(この先少し間が空いた後に230.では、オ父チャンが羽子板を買ってくれています。)
  
(挿し絵: 深澤省三・「コドモノクニ」S5.1月号 )

543.  もう一人のみすゞを追って-92 (「南京玉」-24)

2022.01.30

年が明けてもまた変異したコロナ禍ですが、今年もよろしくお願いいたします。ところで年が明けたら1/10から、「100分de名著・金子みすゞ詩集」(全4回/ NHK・Eテレ)が始まっていました。気付いて見始めたのは第2回からですが、「みすゞと雅輔」の著者・松本侑子氏が解説をされ、久しぶりに見る「みすゞ番組」でした。(1/31が最終回・2/2再放送)

 さて「南京玉S4.1929.10下-S5.2.9)は、昭和4年11月-12月頃の話をしています。今回は「トランプの王様と女王様」の話です。
174.「「コドモノクニ」ハ、トランプノワウサマトヂョウサマ、 ヘイタイサン、ナイネ(コドモノクニの表紙)(P.75) 
 久しぶりに「コドモノクニ」(S5.1月号)その月から採った題材なので、絵を探す手間が無く助かります(笑)。図の様にこれなら逆さに見ても女王様と入替わるだけです。ぶうちゃんのいう「ヘイタイサン」とは、「ジャック」が居ないと言っているのでしょうか。それとも、この号には大付録「ドウブツカッセンカード」が付いていたようですが、そこに「ヘイタイサン」でも出ていたのでしょうか。
 当たり前の事を言いますが、1月号は12月の内に出ますので、この時点はまだ12月なのでしょう。

176.「コドモガアリマシタ、ッテ、書イテアルヨ、 マタコドモガキマシタッテ、 コノ本、電燈ツヰテナイネ。」(P.76)
 ブウチャンは3才になったばかりで、字は読めないはずですが、絵を見て物語を好きなように解釈しているのでしょう。暮れて絵柄が暗そうになると、「電燈(デンキ)ツヰテナイ」とクレームをあげています。こうして独り遊びするぶうちゃんを、側で見るみすゞはずいぶん慰められたことでしょう。
  
(写真: NHKテキスト/ 挿し絵:武井武雄・「コドモノクニ」S5.1月号、表紙 )


  No.025へ

No.027へ


       First upload : 2022.01